クラウドソーシングに登録してみたファーストインプレッション

フリーランスとして生きていくために何をするのか。
漠然と考えた項目にあげていた内の一つ、クラウドソーシングに登録してしばらく経過しました。
さて、クラウドソーシングで仕事はできそうなのでしょうか。
ファーストインプレッションを書いてみます。
全体的に単価が安い印象
ボクは一応デザイン制作会社に勤めていました。
どちらかというと単価の安い制作会社で働いても働いても会社が儲からない。そんなデザイン会社でした。
なのでWEBサイト制作に関してはある程度相場は理解しているつもりです。
その上で、大手クラウドソーシングに登録して仕事を閲覧してみたところ・・・
これ、かなり単価が安くない!?
ボクが制作会社で安い単価で請け負っていた金額の半分以下でのサイト制作なんてザラにあります。
もし制作会社時代にこの金額で依頼された場合は、よっぽどの繋がりがない場合は丁重にお断りしたことだと思います。
そういう案件がかなり多いなあ。
ファーストインプレッションとしては、そう素直に思いました。
実績を積み重ねると良い案件がくる!?
これは厳しい。そう思ってはいるのですが、クラウドソーシングで稼いでる方もいらっしゃるのも事実なんだとか。
クラウドソーシングにはクライアントから直接声がかかる「スカウト」的なものがあり、良案件は実績を積み重ねた人にくる傾向があるようです。
考えてみれば当たり前ですが、クライアントも安い単価で発注すればクオリティの低いクラウドワーカーが受注してしまう可能性があるわけですよね。
ちょっと単価上げても良いから、それに見合ったクオリティを要求するためには、過去に実績のある人にお願いするのは自然な流れだと思います。
なのでまずは実績を作る。こういう一歩が必要なのかも知れません。
ただ、実績が大切ならばかなり前から始められている人に勝てないのでは!?そんな風に思ったりもするんですが・・・
あと、クラウドワークでの実績も大切ですが、ポートフォリオで今までの自分の実績を見てもらうってのも実は手っ取り早いんじゃないかなあ。
そうも思います。
考えるよりもとりあえず応募してみるよう
お仕事リストを眺めていると「・・・・」という案件も多いですが、まずはやってみないと分からないのではないだろうか。
そう思っています。
ただ、いきなり時間がかかってしまうものは今やろうとしているものまで手を止めてしまうので、比較的期間が短く済みそうなものを探してみようかと思います。
実際に仕事してみたら、またその件は改めて。
まとめ
クラウドソーシングの単価が安いのはネットでも様々な意見があるようですね。
否定的なもの、肯定的なもの。どちらも一理ある気がします。
そんな風に思うときは、とりあえず体験してみよう。そう思います。
では、今回のまとめです。
・クラウドソーシングは全体的に単価が安い印象
・実績次第で良い案件がくるかも知れない
・とりあえず小さい案件から体験してみよう
今回も最後までお読みいただいてありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません