【体験談】失業手当はどうやってもらう?認定日の求職活動実績の作り方

会社を退職してとりあえずハローワークに行って諸々の手続きを終えて、失業手当を受給できることになりました。
ですが申請しただけで失業手当はもらえません。月に2回の認定日に求職活動の実績を報告する必要があるのです。
僕の場合は会社都合の失業であったので、すぐに受給が出来るということで早速手続きして求職活動を始めました。

失業手当をもらうには求職活動実績が必要

ハローワークに必要な書類を提出し、失業手当を受給できるようになったのですが、それだけで自動的にもらえるようになるわけではありませんでした。

失業手当は、次に就職するまでに受給できるもの、働く意思があることが前提の制度なのです。
要するに「求職活動していますが、まだ就職出来ない」と証明しなければ受給できないということですね。

じゃあその証明はどうするのかな?
そう思っていましたが、ハローワークの方が丁寧に教えてくれましたよ。

月に2回、実質1回の求職活動実績を用意する

失業手当を受給するには4週間に一度指定される認定日にハローワークに行き、求職活動実績を提出して失業状態が続いていることを証明しなければなりません。
その期間で2回以上の求職活動をした実績を報告するのです。

でも、実際には月1の求職活動でOKでした。
なぜかと言いますと、認定日にハローワークに行くと必ず面接を受けなければならないのですが、その面接が自動的に求職活動としてカウントされるからです。
なので、実質は月に1度の求職活動実績があれば無事に認定されて、失業手当が受給出来ます。
ハローワーク、太っ腹(笑)

求職実績を作るには転職エージェントを使う

求職実績とは大きく分けると三つ。

・ハローワークで相談する
・セミナーなどに参加する
・自分で求職活動する

ハローワークで相談して自分にあった転職先を紹介してもらったり、公的機関などが行うセミナーを受講しても良いみたいですね。
ハローワークの場合は転職先を実際に紹介してもらうところまでいかなくても、単純にどうやったら就職できるかや、困っていること、履歴書や職務経歴書の書き方の相談でも良いんだそうです。

でも、僕の場合は自分で求職活動したことを報告することを選びました。
それは転職エージェントに既に登録していたからです。
ハローワークでの求職活動はインターネットなどを利用して自分で活動することが認められています
転職エージェントを利用するのも良いですし、企業のホームページからダイレクトに応募してもOK。

僕は登録している転職エージェントで検索して気になる企業に面接の応募をし、その企業の名称、住所、電話番号などの情報、合否の結果(結果待ちなどでもOK)を記入して提出しました。

自宅にいながら就職活動できるし、ハローワークへの実績にもなる。ハローワークでの紹介も悪くないですが、やっぱり幅広い企業を探せる転職エージェントは何かと便利なので活用する手はないですね。

ハローワークで実感する40代の転職活動の厳しさ

求職実績を作るにはハローワークの窓口で相談することもカウントされます。
なので実際に相談してみると分かるのですが、僕のようなWEBデザイナー系の仕事はそもそも地元での求人の数が多くありませんでした。
その少ない求人の中でも一応、59歳以下の求人条件などになっているのですが、まずそんな年齢のWEBデザイナーを募集しているわけはないので、それを担当者に伝えてみると「まあ、受けてみるだけでも・・・」といった反応が帰ってきます。
まあ、そうでしょうね(苦笑)

さらにハローワークの相談窓口は複数あるのですが、横の窓口の話などが嫌でも入ってきます。
よく僕と同年代の方が面接までたどり着かないと相談されているのも聞こえました。
分かっているけど、やっぱりそうなのか・・・

結果的にこの厳しさを実感してフリーランスへの気持ちも高まったのですが、ハローワークは40代後半の僕には行くのが辛い場所でした。

まとめ

ハローワークは出来るだけ行きたくない場所ですが、失業手当などをもらうためにも避けては通れないところです。
そのための認定日の求職活動実績も効率よく提出したいものですよね。

・求職活動実績は自宅にいながら作れる転職エージェントを利用するのが効率的

今回のポイントは以上です。
最後までお読みいただいてありがとうございました。